リムの芯材について [道具全般]

リム選びのポイントで、単純にも「ハンドルとメーカーを合わせる」と書きましたが、前回の記事でも少し触れたように、芯材をウッドコアにするかフォームコアにするかも迷うポイントではあると思うので、自分なりに少し整理してみました。

<ウッドコア>
 文字どおり、木の芯材です。アーチェリー用に限らず、昔の弓は木でできたワンピースボウでした。現在市販されているウッドコアリム、特に上位モデルには主にメイプル材(楓)が使われています。
 木は昔から使われてきた素材ですから、製造上の技術がすでに確立されています。もちろんウッドコアでもリムの破損はありますが、芯材の損傷よりも接着の剥がれによるもののほうが多いようです。また、洋の東西を問わず、古い建築物は全て木か石でできていることからもわかるように、天然の素材は人工素材より長持ちする、つまり耐久性の高さが最大の強みです。
 また、天然皮革の靴が時間とともに足に馴染むのと同じように、リムもまた射ち手のクセに馴染んでくれるといえます。言い換えれば、ねじれてもそれなりに安定性は保たれるということです。
 ただし、気温の変化による伸縮には気を使う必要があります(特に夏場で直射日光が当たるような射場では、時折リムに水をかけましょう)。このことは当然、かえりのスピードや安定性といった基本性能に直接影響するので、注意が必要です。


grand-prix-limbs-carbon-quattro.png
ちなみに、この記事を書いている時点で管理人が最もお勧めできるウッドコアリムは、自身も使っているHOYTのQuattro(ウッドコア)です。引きやすさ、ねじれへの耐性、かえりの安定性の全てを兼ね備えた一品です。

<フォームコア>
 フォーム(foam)は1995年ごろから登場した人工の芯材ですが、いうなれば発泡スチロールの一種です。意外に思われるかもしれませんが、発泡スチロールは割としなやかで、少し曲げてから手を離すとちゃんと元の状態に戻ります(もちろん、リムに使われているものは発泡スチロールなんかよりもはるかに強くてしなやかですが)。また、少し曲げた状態で違う方向から力を加えても簡単には壊れません。ただ、同じことを繰り返すとあっさり折れてしまいます。フォームコアがねじれに弱いといわれる所以です。
 天然材であるウッドコアと違い、一定の質で作れること、素材の良し悪しの目利きが不要になること、加工が比較的容易であること(木を折らずに曲げるにはそれなりの技術と手間が必要)、といったメリットがあります。もっとも、これらのメリットの多くはメーカーにとってのものですが。
 もっとも、リムは何百回も何千回も強い力で繰り返し射つという、たいへん過酷な環境で使われる道具ですので、本来はしなやかさと耐久性に優れた天然素材を使うのがふさわしい。それを人工素材で実現したのですから、これは考えてみればすごいことです。また、最近は破損トラブルも聞かれなくなってきました。
 ちなみに、ウッドコアと違って気温の変化に強いという話もよく耳にしますが、フォームコアもそれなりに伸び縮みはあるので過信は禁物です。

elite-carbon-hight-foam-limbs4.jpg
この記事を書いている時点で管理人が使ってみたいと思っているフォームコアリムは、SFアーチェリー(Win & Win製)のElite Carbonです。引きやすさ、特にクリッカーゾーンの柔らかさが特徴で、その割には力強くかえりますので、安定志向でもパワー志向でも幅広く対応した一品です。価格が安いのも魅力。


最後に、どの芯材にするか迷ったら、歴史が長く技術的に確立して耐久性に優れているウッドコアをお勧めします。もっとも、欧米メーカーはウッドコアを、韓国メーカーはフォームコアを、それぞれ得意とする傾向もあるようですので、そういったものも参考にして決めるといいでしょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。